【もう痒くない】モンベルジオラインクールメッシュTシャツで真夏を快適に過ごす技術

こんにちは、shuheiです。 先日久しぶりにスポーツ用のインナーを購入したのでレビューしていきます。 結論めちゃくちゃ良かったです。 今後は機能性インナーはすべてジオラインシリーズにしていこうと思います。 それでは本日もよろしくお願いします。 モン…

【作例あり】NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRをレビューする技術

こんにちは、shuheiです。 今回は長年愛用しているレンズの一つ、NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRについてレビューします。 2021年7月にNikon Zfcのキットレンズとして購入してから、気づけばもう3年以上のお付き合いになりました。 結論から言うとキット…

登山中にカメラを持ち運ぶ技術

こんにちは、shuheiです。 登山の時、どうやってカメラを持ち運びするか、なかなか最適な方法って見つからないんですよね。 山行スタイルやカメラのサイズにも影響されるし、当然本人の体力にも左右されるので、誰かの最適解が自分にもあったスタイルかどう…

登山用一眼カメラを選んで最高の風景写真を撮る技術

こんにちは、shuheiです。 みなさん、登山中に写真撮ってますか? スマホでも十分綺麗な写真が撮れる時代になりましたが、登山という特殊な環境では専用のカメラがあると撮影の幅がぐっと広がります。 この記事では登山に最適なカメラの選び方と、おすすめの…

マキタの電動空気入れMP180Dでタイヤに空気を入れる技術

こんにちは、shuheiです。 久しぶりにカメラ以外の機材の話。 でも車両は撮影機材なので、やっぱりカメラの話かも。 最近ロードバイクの携帯ポンプ界隈でも携帯電動ポンプが話題になっています。 やはり全ては電動化するんですね。 そこで僕も今回、電動空気…

Peak Designのカメラストラップをレビューする技術

こんにちは、shuheiです。 Peak Design大好きなので、カメラストラップのレビューをします。 それでは本日もよろしくお願いします。 Peak Design リーシュ 良い点 悪い点 ストラップの付け外しが簡単 耐久性が高い デザインがシンプル 長さ調整がしにくい カ…

【作例あり】NIKKOR Z 17-28mm f/2.8をレビューする技術

こんにちは、shuheiです。 なかなか選択肢の少ないニコンZマウントの広角ズームレンズ。 今回はそのひとつ、NIKKOR Z 17-28mm f/2.8のレビューをしていきます。 それでは本日もよろしくお願いします。 NIKKOR Z 17-28mm f/2.8 Nikon Z7II, NIKKOR Z 17-28mm …

【作例あり】NIKKOR Z 28-75mm f/2.8をレビューする技術

こんにちは、shuheiです。 今回は、F2.8通しレンズとして破格のコストパフォーマンスを誇るNIKKOR Z 28-75mm f/2.8をレビューしたいと思います。 それではよろしくお願いします。 NIKKOR Z 28-75mm f/2.8 良いところ 悪いところ F2.8通しレンズとしては破格…

RICOH GR IVの購入を検討する技術

こんにちは、shuheiです。 今日は先日開発発表されたRICOH GR IVの情報をまとめて、改めて購入するかどうか検討してみます。 今回は現行機のGR IIIとGR IVの違いなどにもフォーカスしながら検討を進めます。 それでは本日もよろしくお願いします。 RICOH GR …

風景写真撮影メインの所有撮影機材2025年編

こんにちは、shuheiです。 前回2022年に公開している所有機材からかなり変更があったので、一度整理するために情報更新と備忘録を兼ねて、2025年5月時点の撮影機材を公開します。 shuinout.hatenablog.jp それでは本日もよろしくお願いします。 カメラボディ…