写真映像撮影カメラ用語集

こんにちは、shuheiです。 カメラや撮影にまつわる用語って難しいもの多いですよね。 一般的な用語ならまだしも、インターネットスラングを含むワードの場合、検索すら難しかったり、意味は分かっても元ネタがわからないこともあります。 そこで、用語集を作…

Nikon Z5IIの購入を検討する技術

こんにちは、shuheiです。 ニコンから最新のフルサイズミラーレスカメラ、Nikon Z5IIが発表になったので、スペックやどういう人向けのカメラか、購入するのか検討していきます。 それでは本日もよろしくお願いします。 Nikon Z5II Z5 VS Z5II バリアングル液…

【パノラマ銀座】夏の燕岳と常念岳を縦走する技術

こんにちは、shuheiです。 少し前になりますが北アルプスの燕岳と常念岳を2泊3日で縦走してきました。 今回は小屋泊とテント泊を混ぜた変則的な山行だったのでその辺りも紹介できればと思います。 それでは本日もよろしくお願いします。 パノラマ銀座コース …

電車で日帰り低山登山に行く技術

こんにちは、shuheiです。 雪山登山しない人からすると春先は日帰り登山でリハビリしたいですよね。 しかも低山で都内から電車で行ければ尚良し。 というわけで、電車(とバス)で行ける日帰り登山をサクッと紹介します。 それでは本日もよろしくお願いしま…

Godox TT685とX Proを設定してオフライティング撮影をする技術

こんにちはshuheiです。 最近また物撮りに興味が湧き、カメラボックスからクリップオンストロボとコマンダーを取り出したのですが、設定方法がわからず数時間格闘したのちようやく設定できました。 というわけで今回は自分のための備忘録として記事を書きま…

Nikon Z6の何が良かったのか振り返る技術

こんにちは、shuheiです。 先日Nikon Z6に別れを告げ、Nikon Z6IIIを迎えました。 買い替えたことにはとても満足していますが、長年僕のメイン機として共に過ごせた日々を思うと少し寂しくもあります。 そこでZ6との思い出を振り返りながらZ6の良いところ悪…

SIX MOON DESIGNS Lunar Soloで北岳山荘テント泊登山する技術

こんにちは、shuheiです。 ちょっと前になりますが、北岳間ノ岳縦走登山に行ってきました。 久しぶりのテント泊で最高に楽しかったのですが、過去最高に大変な目にも遭いました。 今回はSIX MOON DESIGNSというアメリカのUL系登山ギアメーカーが販売している…

【最強標準対決】NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRとNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sどっちが良いのか決着をつける技術

こんにちは、shuheiです。 みなさん、標準レンズ使っていますか? Nikonからは24mm付近を広角端とした標準レンズが6本も発売されています。 その中でもズーム倍率が高いNIKKOR Z 24-120mm f/4 SとNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRは何かと比較されがちかなと思…

サイクリングにおすすめのカメラで撮影する技術

こんにちは、shuheiです。 この記事は「ロードバイク Advent Calendar 2024」15日目として寄稿しました。この場を用意してくださり、ありがとうございます。 adventar.org みなさん、サイクリング中に写真撮ってますか? この記事はサイクリングに行くときに…

【作例あり】SONY FE 14mm GMとお別れする技術

こんにちは、shuheiです。 先日Nikon Z6IIIを迎えたことによっていよいよTECHART TZE-01というEマウントのレンズをZマウントのカメラで使う為のマウントアダプターが使えなくなってしまいました。 その為星景写真撮影の為に所持していたSONY FE 14mm F1.8 GM…