登山

登山中にカメラを持ち運ぶ技術

こんにちは、shuheiです。 登山の時、どうやってカメラを持ち運びするか、なかなか最適な方法って見つからないんですよね。 山行スタイルやカメラのサイズにも影響されるし、当然本人の体力にも左右されるので、誰かの最適解が自分にもあったスタイルかどう…

【パノラマ銀座】夏の燕岳と常念岳を縦走する技術

こんにちは、shuheiです。 少し前になりますが北アルプスの燕岳と常念岳を2泊3日で縦走してきました。 今回は小屋泊とテント泊を混ぜた変則的な山行だったのでその辺りも紹介できればと思います。 それでは本日もよろしくお願いします。 パノラマ銀座コース …

電車で日帰り低山登山に行く技術

こんにちは、shuheiです。 雪山登山しない人からすると春先は日帰り登山でリハビリしたいですよね。 しかも低山で都内から電車で行ければ尚良し。 というわけで、電車(とバス)で行ける日帰り登山をサクッと紹介します。 それでは本日もよろしくお願いしま…

SIX MOON DESIGNS Lunar Soloで北岳山荘テント泊登山する技術

こんにちは、shuheiです。 ちょっと前になりますが、北岳間ノ岳縦走登山に行ってきました。 久しぶりのテント泊で最高に楽しかったのですが、過去最高に大変な目にも遭いました。 今回はSIX MOON DESIGNSというアメリカのUL系登山ギアメーカーが販売している…

【作例あり】NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sをレビューする技術

こんにちは、shuheiです。 先日久しぶりにレンズを購入したので作例と共にレビューをしたいと思います。 それではよろしくお願いします。 NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 以前このような記事を書きました。 camelog.com あれからちょくちょく悩んではいたものの、…

2024年登山活動でやりたいこと

こんにちは、shuheiです。 今日は2024年に登りたい山をパパッと取り上げたいなと思います。 それでは本日もよろしくお願いします。 2023年の振り返り 燕岳常念岳縦走 赤岳 唐松岳五竜岳縦走 2023年の振り返り さて、2023年の初めに僕はどんなことを言ってい…

2023年登山活動でやりたいこと

こんにちは、shuheiです。 今日は2023年の登山活動でやりたいこと、すなわち行きたい山をあーでもないこーでもないする記事です。 それではよろしくお願いします。 去年の振り返り 涸沢カール 燕岳常念岳縦走 今年はどれだけ登れるか 去年の振り返り camelog…

春の低山、丹沢の大山に登ってきました

こんにちは、shuheiです。 僕は雪山はやらないのですが、それにしても今年は全然登れてないです。というのもどちらかというと自転車にアクティビティを振ってるからっていうのもあるんですけども。で、今年ようやく最初の登山をしてきたので、その時のことを…